第62号
2021年1月5日発行分
良い年を願う
明けましておめでとうございます。
新春の候、皆様方におかれましては、健やかにお過ごしの事とお慶び申し上げます。
旧年中は、ほぼ一年を通じて新型コロナウィルスの影響を受け、栗の郷におきましても感染リスクへの警戒から、利用者様との直接面会を中止するなど、ご家族様には大変なご不便をお掛けしております。感染の拡大は地域医療の逼迫化を招き、必要な医療が受けられないという深刻な事態を引き起こします。その為栗の郷では利用者様の風邪症状などの体調変化に神経を集中し、集団感染を発生させないことを第一義に、業務を行って参ります。勿論、当施設職員にも万全な体調管理、とりわけ余暇の過ごし方など、この流行期での介護職員として自覚を持った行動を求めております。
コロナ禍の一刻も早い終息を願うばかりではございますが、今後もご家族様にはご理解とご協力が不可欠と考えております。皆さまの笑顔が、そして普通の生活が取り戻せるその日まで、職員一同全力で取り組んで参りますので今後ともご指導ご鞭撻をお願い申し上げます。
本年が皆様にとりまして良い年であるよう、ご祈念申し上げて年頭のご挨拶とさせていただきます。本年もよろしくお願い申し上げます。
介護老人保健施設 栗の郷
副施長 本庄 隆行
報告 地域でのコロナ感染事例の発生とその対応について
コロナ感染症流行の第三波の影響がここ、四街道市内においても十二月より出始め、市内飲食店、デイサービスでのクラスター発生は四街道市のホームページで確認された方も多いか思います。
その影響により、家庭内感染をした利用者様の当施設サービスの通所リハ使用が十二月二十四日の夜に判明いたしました。
当施設では翌日、保健所・市及び県の所轄部署への報告を行い、翌二十六日に保健所の指導の下、感染の可能性のある利用者様および職員四十一名のPCR検査を実施。翌二十七日中に検査実施者全員の陰性、感染していないことが確認できました。 保健所の指導の中で感染防止の留意点として①利用者様がマスクを外さざるを得ない入浴中と、②密になりやすい送迎時の車内について、より一層の感染対策を求められております。
当通所リハは本年四日よりサービスを再開することといたしましたが、皆様に安心して利用いただけるよう今後一層の感染対策を講じて参ります。なお、この度の通所リハサービスの利用により検査にご協力いただけました皆様には御礼申し上げます。
2020年 年間行事
1月 ![]() |
新年会 |
---|---|
2月 ![]() |
節分 |
3月 ![]() |
ひな祭り |
4月 ![]() |
お楽しみ会 |
5月 ![]() |
お楽しみ会 |
6月 ![]() |
プチ運動会 |
7月 ![]() |
栗リンピック |
8月 ![]() |
栗祭 |
9月 ![]() |
敬老会 |
10月 ![]() |
お楽しみ会 |
11月 ![]() |
お楽しみ会 |
12月 ![]() |
クリスマス&忘年会 |
行事報告
10月行事「栗リンピック」
コロナの影響で2F、3F集合での競技は念のため中止に。それでも玉入れと聖火リレーは一生懸命に実施してくれました!
11月行事 食事レク「あんみつを作ろう!」
皆さん大好きなあんみつを、それぞれで手作りしてみました。アイスクリームに黒蜜、かんてんにあんこ、生クリームにフルーツカクテルと、具材はお好みで!!もちろん「全部乗せ」もあり?!です!
12月行事「クリスマスツリーを作ろう!」
2F、3Fに分かれて壁面製作「クリスマスツリー」を。皆さまにツリーの「かざり」や「雪」を貼り付けていただき、代表者様にツリーてっぺんのお星さまを貼ってもらって完成です!「もうそんな季節なのね~」とお話しされる方も。年の瀬を感じさせるイベントでした
ご面会について
コロナ禍の中、ご面会についてご不便をお掛けしております。
現在面会につきましてはタブレット端末を使用したテレビ面会をご予約で承っております。
・日時は平日・土曜日の9時半から11時までと14時から16時まで
・一利用者様あたり週に一回の利用とさせていただきます。
日曜日や祭日はご利用いただけませんので、ご了承ください。
詳しくは窓口までお問い合わせください。
編集後記
新年あけましておめでとうございます。
今回も「栗の郷たより」をお読みいただきありがとうございました。創刊以来長きに渡り編集に携わってきた、編集委員の私、田中は今回の担当を持ちまして卒業となります。今後は併設の栗山中央病院での勤務となります。今後も「栗の郷たより」をご愛読いただけるよう、よろしくお願い申し上げます。
広報委員一同